2025年9月1日(月)
【お知らせ】Eastern Lacrosse Awards 2025各賞概要発表
国内行事
学生地区リーグ戦
関東地区

日本学生ラクロス連盟東日本支部主管Eastern Lacrosse Awards 2025の各賞の概要が決定しましたので賞の一覧と選出方法をご紹介します。
Awardsの授賞式については2025年12月~2026年1月の間で実施を予定しています。
エントリー可能なAwardsについては、具体的なエントリー方法が決定し次第改めてお知らせいたします。
チームとして、リーグ戦での勝敗はもちろん、それ以外のAwardsでも自分史上最高のエネルギーを解き放つことも一つの目標としていただければ幸いです。
Eastern Lacrosse Awards 2025概要
渡辺パイプpresents第37回関東学生ラクロスリーグ戦のコンセプトは「PLASMA」
リーグ戦に関わる全ての人が、限界を超え、自分史上最高のエネルギーを解き放つ。そのエネルギーは、激しいぶつかり合いとなり、仲間と生み出す火花となってフィールドに放たれる。一人ひとりの“PLASMA”によって、関東学生ラクロスリーグ戦はつくられる。
Awardsではフィールド内外問わず、関東学生ラクロスリーグ戦で自分史上最高のエネルギーを解き放った「PLASMA」を表彰します。
各賞一覧
【競技部門】
この部門では、リーグ戦での競技側面での活躍を表彰します。
|
賞の名前 |
賞の概要 |
選出方法 |
|
MVP |
リーグ戦において最も活躍した選手を各部1名表彰 |
1部:リーグ戦において最も活躍した選手を決勝戦後に強化部が男女リーグ1名ずつ選出する。 2-4部:Best 10の中で最も活躍した選手を強化部が各部1名選出する。 |
|
VP |
リーグ戦において活躍した選手を各部1名表彰 |
1部:リーグ戦において活躍した選手を決勝戦後に強化部が男女リーグ1名ずつ選出する。 2-4部:Best 10の中で活躍した選手を強化部が各部1名選出する。 |
|
得点王 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において最も総得点が多い選手を各部1名表彰 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において最も総得点が多い選手を各部1名選出する。 |
|
セーブ王 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において一定以上のセーブ数で、最も平均枠内セーブ率が高い選手を各部1名表彰 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において一定以上のセーブ数で、最も平均枠内セーブ率が高い選手を各部1名選出する。 |
|
フェイス王 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において一定以上のフェイスオフ数で、最も平均勝率が高い選手を各部1名表彰 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において一定以上のフェイスオフ数で、最も平均勝率が高い選手を各部1名選出する。 |
|
ドロー王 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において一定以上のドロー数で、最も平均勝率が高い選手を各部1名表彰 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において一定以上のドロー数で、最も平均勝率が高い選手を各部1名選出する。 |
|
新人王 |
リーグ戦において最も活躍した1年生または2年生を各部1名表彰 |
①リーグ戦において最も活躍した自チームの1年生または2年生をチームで1名推薦しノミネートする。 ②自チームが所属する部のノミネート選手の中から自チーム以外で新人王に相応しい選手2名(1位2ポイント、2位1ポイント)をチームで投票する。 ③最もポイントの多い選手を各部1名選出する。 |
|
Best10 |
リーグ戦において活躍した選手を各部10名表彰 |
リーグ戦において自チームが所属する部で活躍した選手(自チームを除く)を下記ポジションごとの人数に沿ってチームで投票し選出する。 【ポジションごとの人数】 <男子>G:1名、LDF:2名、LMF:1名、SSDM:1名、FO:1名、OMF:2名、AT:2名 <女子>G:1名、DF:3名、MF:3名、AT:3名 |
|
優秀指導者賞 |
リーグ戦において最も活躍した指導者を男女リーグ1名ずつ表彰 |
リーグ戦において最も活躍した指導者を強化部が男女リーグ1名ずつ選出する。 |
|
PLASMA Match |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において最も”PLASMA” した男女リーグ1試合ずつを表彰 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において下記の総得点得失点指数に基づき、最も両チームの合計得点が多く得点差が少ない試合を男女リーグ1試合ずつ選出する。 【総得点得失点指数】 (総得点)/2-(得失点差の絶対値) |
|
Most Impression Goal |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において最も印象的だった男女リーグ1ゴールずつを表彰 |
①リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において最も印象的だった自チームのゴールシーンの映像を応募する。 ②応募されたゴールシーンの映像の中から日本学生ラクロス連盟東日本支部アワード班がファイナルノミネートゴールを選出する。 ③ファイナルノミネートゴールの中からアワード当日に会場の投票にて男女リーグ1ゴールずつを決定する。 |
【運営部門】
この部門では、リーグ戦での観客に関する活動・取り組みを表彰します。
|
賞の名前 |
賞の概要 |
選出方法 |
|
Best Official |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において最も試合運営に貢献したオフィシャルを男女それぞれ1チームずつ表彰 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において最も試合運営に貢献したオフィシャルを、試合ごとのMatch Comissioner (MC)アンケートによって、下記評価基準を全て満たした上で、評価が高かった男女1チームずつを選出する。 【MCの評価基準】 ・遅刻がない ・タイム計測ミスがない ・グラウンドメイクミスがない ・試合中遊んだり、クロスで素振りをしていない ・スタッツシートの記入漏れやミスが1つもない 【日本学生ラクロス連盟東日本支部アワード班の評価基準】 ・スタッツシートの記入漏れやミスが1つもない ・MCが回答する試合後フォームの自由記述欄の内容 |
|
ゼブラ賞 |
リーグ戦において最も活躍した学生審判員を男女競技1名ずつ表彰 |
リーグ戦において最も活躍した学生審判員を審判部が男女競技1名ずつ選出する。 |
【集客部門】
この部門では、リーグ戦での観客に関する活動・取り組みを表彰します。
|
賞の名前 |
賞の概要 |
選出方法 |
|
集客賞 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において最も集客に熱量を持って取り組み、成果を上げた男女競技1チームずつを表彰 |
リーグ戦(開幕戦・決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において最も集客に取り組んだチームを日本学生ラクロス連盟東日本支部集客班が下記の評価基準を基に男女競技1チームずつ選出する。 【評価基準】 ・昨年からの集客数の伸び率 ・ウェルカムマッチの集客数増加に貢献する集客担当者の取り組み内容 |
|
応援賞 |
リーグ戦(決勝戦・準決勝戦・入替戦を除く)において最も一体感により応援を盛り上げた男女競技1チームずつを表彰 |
①リーグ戦(開幕戦・決勝・準決勝・入替戦を除く)において最も一体感により応援を盛り上げた試合の自チームの応援席の様子を撮影した映像を応募しノミネートする。 ②ノミネートされた映像の中から日本学生ラクロス連盟東日本支部アワード班及び集客班が下記の評価基準を基に男女競技1チームずつ選出する。 【評価基準】 ・色の統一感 ・声援量 ・エリアの一体感 ・観客の人数 |
|
集客企画賞 |
リーグ戦(準ウェルカムマッチ)における企画書の内容と取り組みが優れた男女競技1チームずつを表彰 |
日本学生ラクロス連盟東日本支部アワード班及び集客班が企画書の内容、取り組みを総合的に判断し、男女競技1チームずつ選出する。
|
|
最大集客賞 |
リーグ戦のウェルカムマッチにおいて最も観客者数を動員した男女リーグ1試合ずつを表彰 |
リーグ戦のウェルカムマッチにおいて最も観客者数を動員した男女競技1試合ずつを選出する。 |
【文化部門】
この部門ではリーグ戦に関わらず、JLA理念「私たちは開拓者だ。」、リーグ戦コンセプト「PLAZMA」を体現するチームや個人を表彰します。
|
賞の名前 |
賞の概要 |
選出方法 |
|
献血賞 |
ラクロス献血において最も献血活動に貢献した1チームを表彰 |
2025/3/25-27に池袋駅前で実施したラクロス献血において最も献血活動に貢献したチームを日本学生ラクロス連盟東日本支部献血班が下記の評価基準を基に1チームを選出する。 【評価基準】 ・(当日受付者数)/(部員数) ・ラクロス献血の参加者数増加に貢献する広報委員の部内での取り組み内容 ・当日欠席者数(事前にアンケートで回答した参加者数と当日受付者数の差) |
|
ラクロス プライド賞 |
2025年において最もラクロスプライドを体現した1チームを表彰 |
2025シーズンを通して最もJLAの理念『私たちは開拓者だ。』を体現したチームを日本学生ラクロス連盟東日本支部執行部が各チームのSNSでの発信内容等を基に総合的に判断し1チーム選出する。 |
|
PLASMA賞 |
2025年において最も”PLASMA”を体現した1チームを表彰 |
”PLASMA”を体現したチームを日本学生ラクロス連盟東日本支部執行部が各チームのSNSでの発信内容等を基に総合的に判断し1チーム選出する。 限界を超えたその先に、人は新しい自分に出会う。激しいぶつかり合い、チームで生まれる火花、胸の奥で燃え続ける熱。それはやがて“プラズマ”となって、フィールドに放たれる。思いをぶつけろ。すべてを賭けて走れ。さあ、自分史上最高のエネルギーを解き放て。 |
|
Creative賞 |
リーグ戦において最も優れた加工画像の制作者を男女競技1名ずつ表彰 |
①リーグ戦において最も優れた自チームの加工画像を応募しノミネートする。 ②ノミネートされた加工画像を日本学生ラクロス連盟東日本支部公式Instagramに投稿し、定められた期間で最もいいね数を獲得した加工画像の制作者を男女競技1名ずつ選出する。 |
|
Pump Up Video賞 |
リーグ戦において最も優れたPump Up Videoの制作者を男女競技1名ずつ表彰 |
①リーグ戦において最も優れた自チームのPump Up Videoを応募しノミネートする。 ②ノミネートされたPump Up Videoを日本学生ラクロス連盟東日本支部公式Instagramに投稿し、定められた期間で最もいいね数を獲得したPump Up Videoの制作者を男女競技1名ずつ選出する。 |
|
今年の一枚 |
2025年を最も象徴する写真の撮影者を男女競技1名ずつ表彰 |
①最も2025シーズンを象徴する自チームが撮影した写真を応募しノミネートする。 ②ノミネートされた写真を日本学生ラクロス連盟東日本支部公式Instagramに投稿し、定められた期間で最もいいね数を獲得した写真の撮影者1名を選出する。 |





