2025年7月4日(金)
【お知らせ】渡辺パイプpresents 第35回関西学生ラクロスリーグ戦 実施概要
ラクロス
学生地区リーグ戦
関西地区
渡辺パイプ presents 第35回関西学生ラクロスリーグ戦の実施概要をお知らせします。
実施概要
■大会名:渡辺パイプ presents 第35回関西学生ラクロスリーグ戦
■主催:公益社団法人日本ラクロス協会
■主管:日本学生ラクロス連盟西日本支部
■協賛:渡辺パイプ株式会社
■大会目的:全日本大学選手権大会に繋がる大会として、関西地区の学生のラクロスの成長を確認し、個人やチームの自己表現の場として、関西の将来への発展に寄与する。また、関西の学生ラクロスのパフォーマンス発揮の場とする。
■大会形式:関西学生ラクロスリーグ戦大会規約に基づき、日本ラクロス協会の公式ルールのもと開催する。
■大会期間:2025年7月13日(日)~11月1日(土)(予定)
※雨天延期試合、入替戦等の試合の一部は大会期間後に実施の可能性有り。
■大会会場:ヤンマースタジアム長居・ヤンマーフィールド長居・王子スタジアム・鶴見緑地スタジアム/第2球技場・伊丹スポーツセンター陸上競技場・太陽が丘(球技場A/第2競技場)・宝ヶ池球技場・神戸総合運動公園球技場・洛西浄化センター球技場・伏見桃山城運動公園多目的グラウンド 他
大会形態
<男子1部> 7チーム1ブロック制
1部リーグ内総当たりによる予選ブロック後、ブロック順位の1位から3位で決勝トーナメントを行い、最終的な順位を決定する。
[準決勝]1部2位 vs 1部3位 [決勝戦]1部1位 vs 準決勝勝者
※決勝トーナメントでは、同点の場合サドンビクトリーによって勝敗を決定する。それでも決着がつかなかった場合は、結果を予選ブロック上位の勝利とする。
1部リーグ戦順位の5位、6位、7位に関しては2部リーグ順位の3位、2位、1位のチームとそれぞれ入替戦を行い勝敗により残留、降格を決定する。
【2025年度の編成】
・大阪大学
・大阪経済大学
・関西学院大学
・京都大学
・神戸大学
・同志社大学
・立命館大学
<男子2部> 7チーム1ブロック制
2部リーグ内総当たりの予選ブロックにより順位決定後、入替戦を実施する。
[1部2部入替戦] 1部5位 vs. 2部3位 / 1部6位 vs. 2部2位 / 1部7位 vs. 2部1位
[2部3部入替戦] 2部5位 vs. 3部3位 / 2部6位 vs. 3部2位 / 2部7位 vs. 3部1位
【2025年度の編成】
・追手門学院大
・関西大学
・京都工芸繊維大学
・京都産業大学
・近畿大学
・甲南大学
・神戸学院大学
<男子3部> 単独4チーム+合同1チームの計5チーム1ブロック制
※合同チームのみでの試合は選手人数不足により実施不可のため、単独校から選手を派遣してもらい試合を実施する。そのため、合同チームはエキシビション扱いとする。エキシビションは、リーグ期間中に3部男子単独チームと計4試合、リーグ戦と同様の試合形式で実施する。
【2025年度の編成】
・大阪教育大学
・大阪公立大学
・桃山学院大学
・龍谷大学
※以下、2025年度合同参加のチーム(3チーム)
・大手前大学
・流通科学大学
・佛教大学
<女子1部> 7チーム1ブロック制
1部リーグ内総当たりによる予選ブロック後、ブロック順位の1位から3位で決勝トーナメントを行い、最終的な順位を決定する。
[準決勝]1部2位 vs 1部3位 [決勝戦]1部1位 vs 準決勝勝者
※決勝トーナメントでは、同点の場合サドンビクトリーによって勝敗を決定する。それでも決着がつかなかった場合は、結果を予選ブロック上位の勝利とする。
1部リーグ戦順位の5位、6位、7位に関しては2部リーグ順位の3位、2位、1位のチームとそれぞれ入替戦を行い勝敗により残留、降格を決定する。
【2025年度の編成】
・関西大学
・関西学院大学
・京都大学
・近畿大学
・神戸大学
・同志社大学
・立命館大学
<女子2部> 7チーム1ブロック制
2部リーグ内総当たりの予選ブロックにより順位決定後、入替戦を実施する。
[1部2部入替戦] 1部5位 vs. 2部3位 / 1部6位 vs. 2部2位 / 1部7位 vs. 2部1位
[2部3部入替戦] 2部5位 vs. 3部3位 / 2部6位 vs. 3部2位 / 2部7位 vs. 3部1位
【2025年度の編成】
・大阪公立大学
・京都工芸繊維大学
・京都産業大学
・京都女子大学
・同志社女子大学
・武庫川女子大学
・龍谷大学
<女子3部> 単独5チーム+合同3チームの計8チーム2ブロック制
単独出場チーム5チーム、合同出場チーム3チームで行う。
Aブロック 単独3チーム中上位2チーム、Bブロック 単独2チームが順位決定戦に進むことができる。順位決定戦で、3部総合1~4位を決定する。
※合同チームについて、各ブロック内での順位は確定するが、順位決定戦/入替戦への出場資格は有さない。
入替戦に出場できるチームは、単独出場のうち総合1位、2位、3位のチームとする。
【2025年度の編成】
・大阪教育大学
・大阪体育大学
・追手門学院大学
・神戸女学院大学
・奈良女子大学
※以下、2025年度合同参加のチーム(12チーム)
・大阪大学
・大阪大谷大学
・大阪経済大学
・大阪国際大学
・甲南大学
・甲南女子大学
・神戸学院大学
・神戸市外国語大学
・神戸女子大学
・神戸親和大学
・佛教大学
・桃山学院大学
◯Aブロック
・大阪教育大学
・大阪体育大学
・奈良女子大学
・合同1(大阪大谷大学、大阪経済大学、佛教大学、桃山学院大学)
◯Bブロック
・神戸女学院大学
・追手門学院大学
・合同2(大阪国際大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸親和大学)
・合同3(大阪大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学)
表彰
渡辺パイプ presents 第35回関西学生ラクロスリーグ戦におきまして 「ベスト10」「得点王」「セーブ王」「新人王」「最優秀選手賞(MVP)」「優秀選手賞(VP)」「ゼブラ賞」「リーグ戦功労賞」「Pride of Lacrosse賞」の表彰を行う。
【男子】
各ディビジョン毎に以下項目を選出する。
・最優秀選手、優秀選手
・ベスト10(FO1、AT3、MF2、SSDM1、LMF1、DF3、G1)
12人を選出するが、賞としては「ベスト10」と称する。
・得点王
・セーブ王
・新人王
【女子】
各ディビジョン毎に以下項目を選出する。
・最優秀選手、優秀選手
・ベスト10(C1、AT3、MF3、DF3、G1)
11人を選出するが、賞としては「ベスト10」と称する
・得点王
・セーブ王
・新人王
【男女】
・ゼブラ賞 各1名
■2025年度Pride Of Lacrosse賞は以下の通り。
Pride Of Lacrosse賞とは、年間を通じてチーム活動を総合的に表彰する、関西ラクロスで最も価値のある賞である。
以下の各部門賞3賞と、総合大賞の計4賞である。
1.集客部門賞
・ビッグゲーム部門
・ウェルカムマッチ部門
2.広報活動部門賞
3.新獲部門賞
4.総合大賞