2025年5月13日(火)

【お知らせ】日本ラクロス協会女子ルール委員会委員の公募について

日本ラクロス協会

2025年度日本ラクロス協会ルール委員会は委員の任期満了に伴い、委員を公募により補充することとなりました。
指導者、選手、審判員の経験をお持ちの方で、日本ラクロス協会ルール委員としての活動に意欲のお持ちの方は、下記内容をご覧の上、ご応募下さい。

主な業務

  • 年に56回程度の定例会(オンライン開催)への出席
  • 理事会等からの諮問に対する議論と答申(随時メール等で審議)
  • ルールに関する問い合わせ対応
  • World Lacrosse(国際)ルールの変更および国内導入についての検討
  • 上記に伴うルールの和訳およびJLAルールの編集作業
  • 競技力向上のための選手の技術および指導者に求められる技術指導
  • 審判員のルール適用/実施状況の検証・議論

処遇

本委員会活動は他の委員会活動と同様に謝礼、交通費のお支払いは致しません。
但し、全体会議や視察等で地区間移動が発生した場合は、JLA費規程に則り実費をお支払致します。

任期

2年(再任可)

募集人員

以下、AEのカテゴリにおいて人員募集します(各業務とも若干名)。

  •  A. 指導者
    • 指導者として競技の向上のためにルールの適用/実施について課題を持っており、かつ前向きな議論を行いたいと考えている者
  • B. 選手
    • 選手として競技の向上のためにルールの適用/実施について課題を持っており、かつ前向きな議論を行いたいと考えている者
  • C. 審判員
    • 審判員として競技の向上のためにルールの適用/実施について課題を持っており、かつ前向きな議論を行いたいと考えている者
  • D. ラクロスファミリー
    • 現在ラクロスに携わっていないが、ラクロス以外のスポーツの知見があり、ラクロスの競技の向上のためにルールの適用/実施についてその知見を以て、提示された課題について前向きな議論を行いたいと考えている者

応募資格

  • ルールに対する自らの立ち位置での課題感を持っていること
  • 自ら議論に参加する高い意志を持っていること
  • 英語力は問いませんが、業務の位置付け的に一定以上の英文読解力があることが望ましい

なお一方的に自分の考えや批判を述べることが目的の型は対象ではありません

お申し込み方法

以下のフォームよりご応募下さい

【応募フォーム】https://forms.gle/thKhhM71njdVH8dn9 

応募期間

202567日(日)締切

選考過程

書類及び面談にて実施します。

(理事会での承認も諮ります。)

お問合せ先

公益社団法人日本ラクロス協会 (担当:宮地)

お問合せはルール委員会 rule@jpnlacrosse.org まで。