2025年4月16日(水)
【お知らせ】第37回関東学生ラクロスリーグ戦 実施概要
国内行事
学生地区リーグ戦
関東地区
以下の要領で第37回関東学生ラクロスリーグ戦を開催します。
【大会実施概要】
■大会名:第37回関東学生ラクロスリーグ戦
■主催:公益社団法人日本ラクロス協会
■主管:日本学生ラクロス連盟東日本支部大会委員会
■大会目的:関東地区における学生ラクロスチームの順位を決定することで、日本におけるラクロスの成長技術を確認し、その発展に寄与すること。
■大会形式:原則として、関東学生ラクロスリーグ戦大会規約に基づき、日本ラクロス協会の公式ルールのもと開催する。
▼ブロック形式
・男女1‐2部は6チーム2ブロック制総当たり戦の結果にて順位を決定する。
・男子3部は参加チーム数に応じて2-3ブロックに分け総当たり戦の結果にて順位を決定する。
・女子3-4部は参加チーム数に応じて2-4ブロックに分け総当たり戦の結果にて順位を決定する。
▼決勝トーナメント:男女1部各ブロックの上位2チームが進出する。
準決勝戦の対戦カードはブロック1位ともう一方のブロック2位チームが対戦する。
▼入れ替え戦形式:
・男女1部と2部の間では、上位各ブロック6位と下位ブロック1位、上位各ブロックの5位と下位各
ブロックの2位で行われる。対戦相手は、抽選によって決定する。
■参加資格:関東学生ラクロスリーグ戦規約第3章<参加資格>の規定による。
■大会期間:2025年7月5日(土)~2025年12月14日(日)【予定】
■大会会場:江戸川区臨海球技場、駒沢公園内各球技場、大井ホッケー競技場、富士通スタジア川崎、フクダ電子フィールド、大宮けんぽグラウンド、各大学グラウンド、他
■出場チーム数:(予定)89チーム、95大学
■参加予定チーム
▼男子:法政、東京、一橋、中央、獨協、明治学院、日本体育、慶應義塾、早稲田、明治、武蔵、青山学院、東海、学習院、東洋、東京理科、千葉、明星、立教、横浜国立、成蹊、筑波、東京経済、専修、埼玉、上智、成城、日本、関東学院、城西、大東文化、神奈川、東京農業、帝京、駒沢、東京学芸、国士舘、慶應義塾高校
▼女子:立教、明治、東京農業、早稲田、学習院、明治学院、日本体育、中央、慶應義塾、成蹊、法政、青山学院、東海、横浜国立、日本女子体育、専修、玉川、東洋、東京学芸、東京女子体育、日本、東京理科、東京、上智、成城、武蔵、東京女子、帝京、一橋、筑波、大妻女子、明星、獨協、日本女子、千葉、駒沢、実践女子、桜美林、東京外国語、埼玉、東京家政、淑徳、文教、高崎経済、大東文化、関東学院、茨城、フェリス女学院、創価、共立女子、国際基督教、聖心女子、白百合女子、東京経済、西武文理
■大会参加費:
▼チーム参加費
男女1部:【185,000円】、男女2部:【165,000円】、
男子3部:【170,000円】、女子3部:【145,000円】、女子4部:【115,000円】
▼個人参加費
1人あたり【2000円】
※リーグ戦にメンバー登録を行った選手、スタッフ、コーチ分について個人参加費が発生します。