第10回 WORLD LACROSSE 男子20歳以下世界選手権大会(2025 WORLD LACROSSE MEN’S U20 CHAMPIONSHIP )

大会概要・行事日程

  • ■ 大会名:2025 World Lacrosse Men's U20 Championship
  • ■ 日程:2025年8月15日〜2025年8月24日
  • ■ 場所:韓国・済州島/ Jeju Island, Korea
  • チケット情報

    2025 World Lacrosse Men’s U20 Championshipの観戦チケットは現在下記リンクにて販売中!
    7月15日までまとめ買い早期割引キャンペーン実施中!

    チケット種別と料金

    種類 内容 価格
    大会イベントパス 全日程(10日間)、全62試合に入場可能 ₩180,000(約US$130/約¥20,000)
    1日パス 指定日のみ入場可能 ₩35,000(約US$25/約¥4,000)

    まとめ買い割引情報

    7月15日までに大会通しパスを5枚以上購入で20%割引!

    通常割引情報

    「6月24日〜大会終わりまで」以下の方には割引チケットが用意されています(現地にて身分証提示要)。

    • 学生
    • 済州島在住者
    • 障がいをお持ちの方
    • 韓国ラクロス協会(KLA)会員

    ※割引チケットは現地で紙チケットに引き換えとなります。

    チケット購入リンク

    配信情報

    本大会は「World Lacrosse TV(WLTV)」でライブ・オンデマンド配信予定!

    ▶ 視聴・スケジュール詳細:WLTV公式サイト

大会オフィシャルサイトへ

出場チーム

Pool A Pool B Pool C Pool D Pool E
オーストラリア ガーナ イングランド 中国 ドイツ
カナダ 香港(中国) ジャマイカ アイルランド ケニア
ホーデノショーニー 日本 韓国 イスラエル プエルトリコ
アメリカ オランダ ニュージーランド メキシコ チャイニーズタイペイ

2025年ラクロス男子20歳以下日本代表選手

名前 ポジション 所属
川中康太朗 G 東京大学
高井遥人 G 法政大学
波多界里 FO University of Maryland
及川泰世 DF 日本体育大学
近藤浩純 DF 日本体育大学
島田和毅 DF 早稲田大学
船橋一斗 DF 日本大学
峰岸諒 DF 慶應義塾大学
森迫怜士 DF 近畿大学
臼井祐太 SSDM 日本体育大学
牛山泰輔 SSDM 日本体育大学
中村優仁 SSDM 九州大学
山川孝之 SSDM 東洋大学
岸敬太郎 OFMF 慶應義塾大学
白塚晟汰 OFMF 学習院大学
速水海吏 OFMF Roanoke College
内藤潤 OFMF 成蹊大学
奥山廉汰郎 AT/OFMF 明治学院大学
小池貫太 AT/OFMF 南山大学
佐藤仁一郎 AT 慶應義塾大学
服部紘尚 AT 東京農業大学
杉本大河 AT 法政大学

 

スケジュール/試合結果

大会スケジュール

日付 対戦国
8月15日(金) 19:00 vs オランダ
8月17日(日) 19:00 vs 香港
8月18日(月) 19:00 vs ガーナ

※時間はすべて日本時間(JST)です。

大会フォーマット

出場チームとプール分け

出場チームは全20チーム。ランキングに基づいて以下のように5つのプール(A~E)に分けられます。

  • プールA:世界ランキング上位4チーム(アメリカ、カナダ、ホーデノショーニー、オーストラリア)
  • プールB~E:ランキング5位~20位のチームをスネーク方式で配置し、地域連盟のバランスを調整するため一部チームを入れ替え

大会構成

全チームは最低6試合を戦います。

プール戦(ラウンドロビン形式)

  • 各プールで総当たり戦を実施
  • 各プール内の順位決定後、20チーム全体のランキングを算出
    • プールAのチームが1〜4位を自動的に獲得
    • プールB~Eは、各プール順位同士を比較し5〜20位を決定(勝利数、得失点差、失点数、得点数などに基づく)

プレーオフ進出チーム

  • 1〜4位:準々決勝へ進出
  • 5〜12位:プレーオフ1回戦から出場(勝者が準々決勝へ)
  • 13〜20位:順位決定戦(3試合)を実施

プレーオフの流れ

  • 1回戦:5位vs12位、6位vs11位、7位vs10位、8位vs9位
  • 準々決勝:1〜4位と1回戦勝者が対戦
  • 準決勝→決勝/3位決定戦

順位決定のルール(プール戦内)

勝ち点が同数の場合、以下の順により順位を決定します:

  • 当該チーム同士の直接対決の結果
  • 当該チーム間の得失点差(1試合上限12点)
  • 当該チーム間の失点数
  • 当該チーム間の得点数
  • プール全体での得失点差(1試合上限12点)
  • プール全体での失点数
  • プール全体での得点数
  • コイントス(最終手段)