2025年11月7日(金)

【お知らせ】2025年度関西学生ラクロス新人戦ウィンターステージ実施概要

2025年度関西学生ラクロス新人戦ウィンターステージ実施概要をお知らせします。

主催:公益社団法人日本ラクロス協会
主管:日本学生ラクロス連盟西日本支部新人委員会

日程・会場

男子

予選

11月29日(土) 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス 第3グラウンド
12月6日(土) 宝が池球技場
12月7日(日) ヤンマーフィールド長居

決勝トーナメント

12月14日(日) 神戸総合運動公園球技場

予備日

12月20日(土) 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス 第3グラウンド

女子

予選

11月23日(日) 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス 第1グラウンド
11月29日(土) 武庫川女子大学 総合スタジアム
12月6日(土) 鶴見緑地球技場

決勝トーナメント

12月14日(日) 大阪大学 吹田キャンパス

予備日

12月20日(土) ※会場未定

参加チーム及び予選ブロック組み合わせ

男子予選ブロック

Aブロック

・大阪経済大学
・合同2(大阪教育大学、大阪公立大学、桃山学院大学)
・龍谷大学
Bブロック
・大阪大学
・関西学院大学
・合同3(追手門学院大学、神戸学院大学、佛教大学)
Cブロック
・関西大学
・京都大学
・合同1(京都工芸繊維大学、京都産業大学)
Dブロック
・近畿大学
・合同4(甲南大学、神戸大学)
・同志社大学
・立命館大学

女子予選ブロック

Aブロック
・合同6(大阪教育大学、大阪大学、神戸学院大学)
・合同7(大阪体育大学、同志社大学)
・合同9(大阪経済大学、大阪公立大学、神戸大学、神戸女学院大学)
Bブロック
・立命館大学
・合同2(近畿大学、武庫川女子大学)
・合同3(京都工芸繊維大学、京都女子大学)
・合同4(関西大学、京都産業大学)
Cブロック
・関西学院大学
・合同1(同志社女子大学、奈良女子大学)
・合同5(京都大学、佛教大学)
・合同8(追手門学院大学、大阪国際大学、甲南大学、神戸親和大学、龍谷大学)

 

予選ブロック・決勝トーナメント

予選ブロック

ブロック内の総当たり戦を行う。予選・決勝トーナメント共に、同点で後半が終了した場合は延長戦を行う。

《男子ブロック構成》
A,B,Cブロック:3チームずつ
Dブロック:4チーム

《女子ブロック構成》
Aブロック:3チーム
B,Cブロック:4チームずつ

勝ち点制度
勝ち :3点
延長勝ち:2点
延長負け:1点
負け: 0点

不戦敗に関して
・スコアは「0-3」とし、試合結果にそのスコアを反映する。
・不戦敗があるチームは、決勝トーナメントへの進出権は無い。

決勝トーナメント

《男子決勝トーナメント進出チームの選出方法》
全ての予選ブロックのうち、合計6チームが決勝トーナメントに進出できる。
①A,B,Cブロックは、成績上位1チームが決勝トーナメントに進出できる。
②Dブロックは、成績上位2チームが決勝トーナメントに進出できる。
※1,2の成績は、学生ラクロスリーグ戦規約の順位決定法を用いて決定する。ただし、勝ち点制度は上記の本大会のものを利用する。
③A,B,Cブロックの上位1チームに加えて、2位チームのうち、各予選ブロック内における成績の成績上位1チームが決勝トーナメントに進出できる。この1枠は下記の条件1~4で決定される。
条件1:勝ち点の多いチーム
条件2:条件1が同点の場合、得失点差の多いチーム
条件3:条件2が同点の場合、総得点数の多いチーム
条件4:運営本部による抽選

《女子決勝トーナメント進出チームの選出方法》
Aブロックのうち成績上位1チームと、B,Cブロックのうち各成績上位2チームが決勝トーナメントに進出できる。
※この成績は、学生ラクロスリーグ戦規約の順位決定法を用いて決定する。ただし、勝ち点制度は上記の本大会のものを利用する。

決勝トーナメント配置方法

予選1位通過同士、2位通過同士で、予選ブロックにおける成績より下記のi~ivを用いて順位付けを行い、以下の決勝トーナメント表のように配置する。
i:平均勝ち点(=勝ち点/試合数)の多いチーム
ii:iが同点の場合、平均得失点差(=得失点差/試合数)の多いチーム
iii:iiが同点の場合、平均得点(=総得点数/試合数)の多いチーム
iv:iiiが同点の場合、該当チームの代表者1名による抽選

男子決勝トーナメント表はこちら

女子決勝トーナメント表はこちら

ルール

〈男子〉
【確定版】2025新人戦ウィンター男子ルール.pdf
※ヘルメットに関する規定と退場ファウルに関する規定を2025年度より追記しています。
〈女子〉
【確定版】2025新人戦ウィンター女子ルール.pdf
※退場ファウルに関する規定を2025年度より追記しています。

表彰

予選から決勝にかけて優秀な成績を収めたチーム、選手に対して表彰を行う。
〈表彰内容〉
優勝・準優勝・3位・最優秀選手賞・優秀選手賞・得点王・ベスト10

あかつきカップ

本大会の優勝チームは単独チーム、合同チーム問わず「あかつきカップ」に出場することができる。ただし、合同チームは本大会で出場したチームと同じチームでなければならない。