日本ラクロス協会概要

・協会概要

1)概要

本協会は日本名を「日本ラクロス協会」、国際的には「Japan Lacrosse Association」と称し、日本ラクロス界を統括・代表し、活動の根本をボランティア精神におき、ラクロスに関する活動の普及・育成および強化を図る目的とした任意団体である。

2)スローガン「Lacrosse makes friends」

ラクロス協会は設立当初から「Lacrosse makes friends」をスローガンとし、より多くの人とラクロスを通じて国籍・年齢・技術レベルを問わずたくさんの人と交流を求めている。ラクロスは言葉や国籍が違っても一緒にプレーをし楽しむことができ、そうしてたくさんの友人を作ることを目的としている。

3)三大原則

  ●国際親善

仲良く楽しくをモットーにラクロスを通じて、国境を超えた交流お互いの文化交流を理解しあう。

  ●アマチュアリズム

ラクロスにプロ制度はない。だからこそアマのプライドを持ち、ラクロスを自分たちの手で作り上げ、守っていくことが大切だ。利潤を追求せず、純粋に楽しむスポーツ、それがラクロスである。

  ●ボランティアリズム

ラクロスに関する運営のほとんどが学生であるプレーヤーの手によって行われている。つまり自分のチームのためにプレイするのではなく、自らの手でプレーヤーを支える組織を運営し、ラクロスを支えているのである。

・所在地

東京本部)
  〒103 東京都中央区日本橋富沢町4−9 CPIビル3F
              TEL:03−3666−2862、FAX:03−3666−2945

大阪支部)
  〒531大阪府大阪市北区本庄東3−9−21
              TEL:06−375−0335、FAX:06−375−0304

名古屋支部)
  〒466愛知県名古屋市昭和区山手通3−24シンシア1F
              TEL:052−836−6351、FAX:052−836−6370

・組織

1)理事会

役職

氏名

勤務先等

理事長

木村 博

CPI

理事

五十嵐 貞一

国家公務員等こ油彩組合共済連合会

高坂 知博

ノードバーグ日本

延 明子

医師

高見澤 英夫

日商岩井

渡辺 慎也

伊藤忠商事

尾上 千種

スイス銀行

市川 弘康

明治大学

瀧本 孝二

神戸大学

山川 岳 ミズノ

大門 孝行

コンサルタント

事務局長代行兼理事 早川 靖彦 事務局長
強化部長兼強化担当理事 中居 隆 野村総合研究所
審判部長兼審判担当理事 小出 淑子 富士ゼロックス
 

顧問

石榑 信孝

日本航空

デビット 隆 二階堂

米国特許弁護士

久保田 康史

弁護士

金子 二郎

三景サンテキスタイル

村田 幹雄

弁理士

勝村 弘也

神戸松蔭女子学院大学教授

飯島 生福

日本大学第三高等学校

山岡 賢次  

菱谷 正大

 

 

2)事務局

部署

役職

名前

事務局

事務局長

早川 靖彦

総務部

部長

清水 美也子

経理部

部長

柴崎 誠治

国際部

部長

齋藤 珠恵

広報部

部長

寺本 香

企画部

部長

藤枝 智

普及部

部長

結城 大策

 

Teen's代表

藤井 敦子

強化部(男子)

部長

大門 孝行

強化部(女子)

部長

高須 あき

審判部(男子)

部長

源 学

審判部(女子)

部長

小出淑子

安全対策促進部

部長

 

戻る



1999.4.20 Copyright Reserved by Japan Lacrosse Association