Go To TOP PAGELacrosse Field Report
ASPAC2009 Asia Pacific Lacrosse Tournament 2009 in Suwon, KOREA
Asia Pacific大会(男子)・審判員レポート
  今回で4回目となるアジア・パシフィックトーナメント(以下、ASPAC)には、韓国、日本、オーストラリア、香港、アメリカ、ドイツから総勢13名の審判員と5名のアセッサー(指導員)が参加しました。

審判員+アセッサー

 今大会、特筆すべきは香港が初めて国際大会に審判員を派遣したこと。

香港の審判員 Frankie Fung Kin Wai 香港の審判員 Frankie Fung Kin Wai氏。

 これもアジアへの普及の一環です。尚、日本からは、久保田奈穂、林拓史(関東)、中筋源太(関西)の3名が参加しました。

講習会 Pre-Tournament Workshopの様子。
 全審判員は、6月14日中に韓国スウォン市にチェックイン、大会開幕前日の15日には、国際ルールと各国のルールの違いや動きの確認などのための講習会が、約5時間に渡って行われました。
ロッシ、ナオ、ヒロ ロッシ、ナオ、ヒロ。

 写真左から、ドイツ人ながら名古屋在住のAndreas Rossband。Team Zebraの紅一点、久保田奈穂。今大会の審判員で2番目に若い林拓史。久保田は、女性ながら見事国際審判員の資格も認定されました。

 大会中は、予選リーグの全ての試合で、審判員1名につき1名のアセッサーによる査定が行われ、試合後のフィードバックおよび翌朝のミーティングで全体の修正ポイントが伝えられます。今大会のアセッサー陣は、世界大会でのアセッサー経験者がアジア・パシフィック地域の審判レベルの向上のため、遠くアメリカから参加してくれたため、非常に豪華なメンツで、細かいところまで指導してくれました。

指導中

 

 

  Yong Jin Cho氏(韓国)に熱心に指導する
  Eric Rudolph氏(アメリカ)

打ち合わせ中

 

 

  大会のReferee-in-Chiefを務めた志水研太郎と、
  Deputy RICのMike Slattely氏(オーストラリア)

日本vsUSA West

 

 

 予選リーグ・日本vsUSA-Westの審判員。
  (左からYong Jin Cho:韓国、中筋源太、
   Michael Goudie:オーストラリア、
   Andreas Rossband:ドイツ(名古屋在住)、
   Frankie Fung Kin Wai:香港)

 とはいえ、審判員もただ厳しいだけの日々を送っているわけではなく、審判内での交流を深め、「審判ワールド」を日夜楽しみました。
試合後に1杯 韓国のYong Jin Choと観戦する林。
焼肉パーティ 近くの焼肉屋にて。
WA BarWA Bar
審判員いきつけのWA Barにて。
??
また大会中にちょっとした面白い行動を取った審判員は、翌日に「?」マークのついた審判ジャージを着なければならないというジョークもあったりして。。。
?
あっという間の1週間でしたが、最後には名残を惜しみつつそれぞれの帰路につきました。

 

Text:日本ラクロス協会審判部副部長・志水研太郎
Photo:ASPAC2009審判員一同

 

戻る



Copyright JLA