日時:2004年11月23日(火) 10:00試合開始
      場所:駒沢公園第2球技場
      第17回関東学生ラクロスリーグ 男子決勝戦 
      日本体育大学 vs 東京女子体育大学
      
      ゲームレポート
      
      
      
      雲ひとつ無い青空の中、東京女子体育大学(以下、東女体)と日本体育大学(以下、日体大)の第17回関東学生ラクロスリーグ戦の決勝戦は幕を開けた。
      この対戦カードでの試合は2度目であり、前回は同点であった。接戦が期待される。
      
      
      

      
      
      
      <前半>
       試合開始直後、ドローボールを制した東女体が果敢にゴールを狙うが、得点する事が出来ない。
      逆に日体大は東女体のオフサイドファウルから得たチャンスを#66 泉水嘉織が確実に決め、先制点を奪う。
      
      このまま波に乗りたい日体大は、前半8分に#21石綿奈生美がフリーシュートを決め、さらにその2分後にも#93 横山さくらがセンター付近から1人で持ち込み、そのまま得点し点差を広げる。
      
      
      

      
      
      一方負けられない東女体は速いパス回しの後#2 青柳瑞穂が右上からの1対1で切り込み、鋭いシュートを決め1点を返す。
      
      ここから東女体の反撃が始まった。日体大の度重なるファウルにも助けられ流れを引き寄せた東女体は、続けざまに2点を返し試合を振り出しに戻す。勢いに乗る東女体は前半終了間際にも強烈なシュートを放ち決まった様に思えたが、ファウルの判定によりノーゴールとなる。このまま3-3で前半が終了する。
      
      
      

      
      
      
      
 <後半>
       後半開始早々、グラウンドボールを獲った日体大#77 澤田彩が
       そのままゴールまで独走し、落ち着いてまずは1点を決める。
      
       さらに後半5分には、東女体のフリースペーストゥゴールの侵害の
       ファウルにより得たフリーシュートからのフィードを、右下からカット
       インした#66 泉水嘉織が鮮やかに決め、また点差を2点と離した。
      
      
      
      
      
      
      
      
      両チーム焦りからかファウルを連続してしまい、また両チームのゴーリーの好セーブなどもあり、なかなか追加点を
      奪えない。
      
      ここで流れを変えたい東女体は、後半17分に#17 池田亜里沙が貴重なゴールを決め5-4とし1点差に詰め寄る。
      
      追いつきたい東女体は、さらに後半21分に日体大のディテーニングファウルから得たフリーシュートを、#9青柳瑞穂が決め同点とする。
      
      
      

      
      その後も東女体は攻め続けるが、日体大の必死のDFに阻まれ得点できない。
      
      残り時間2分となった所で、東女体が日体大のファウルを誘い、フリーシュートを得る。
      会場中に大歓声が沸きあがるなか、東女体#17 池田亜里沙がこの日3得点目となる決勝点を決め、
      この試合初めてリードを奪った東女体がそのまま逃げ切り、試合終了のホイッスルが鳴った。
       
      

      
      
      
      最後の最後までどちらが勝ってもおかしくない白熱した試合であった。
      